2007年12月27日
きゃんぷレポ2007より②【焚き火編】
備北のレポ作成中ではありますが、今年のキャンプを色々な角度から振り返ってみたいと思います。
今回は、キャンプには無くてはならないイベント!「焚き火」です。
今回は、キャンプには無くてはならないイベント!「焚き火」です。
焚き火は単純に暖を取るための手段だけではなく、時にゲーム性、時に癒し、
時に料理など様々な楽しみ方があります。
今年行ったキャンプ場で焚き火禁止と明確に打ち出していたのは、香川にある「ホッとステイまんのう」だけで、
あとのキャンプ場は基本的にはOKでした。一口に焚き火と言っても色々なスタイルで楽しみましたね。
SPWや片添祭の様な複数が集い語り合う「焚き火トーク」や焚き火を囲んで歌やゲームを楽しむ「キャンプファイヤー」、もちろん一人で楽しむ焚き火はスタンダードなものですね。
又焚き火=夜と言うイメージもありますが、私は朝にする「朝焚き火」も大好きです。5月のKatazoeWayや夏の須川、楽テンキャンプも朝焚き火を堪能しました。
焚き火に欠かせないもの・・・・当然ですが、薪 です。
初めて行くキャンプ場で薪をチェックするのが楽しみになってます。
形や重さ、香りや勿論お値段も。最近はキャンプ場を散策して薪を拾ってきていますが、それも楽しいですね~
個人的にはよく燃える薪が好きです。
色々と使いましたが、私の中では片添の薪がダントツにいいです。
↑強調
焚き火を楽しむための道具ですが、我が家はユニフレームのファイヤーグリルを使っています。
又焚き付け用に松ぼっくりも常備していたりします。
燃え上がる炎が無くなって炭になった時や、湿気た薪を燃やす時なんかは竹筒なんかも楽しめるアイテムですね。
春夏秋冬、キャンプで楽しめる焚き火、来年は新しい楽しみ方を模索して行きたいと思います~
時に料理など様々な楽しみ方があります。
今年行ったキャンプ場で焚き火禁止と明確に打ち出していたのは、香川にある「ホッとステイまんのう」だけで、
あとのキャンプ場は基本的にはOKでした。一口に焚き火と言っても色々なスタイルで楽しみましたね。
SPWや片添祭の様な複数が集い語り合う「焚き火トーク」や焚き火を囲んで歌やゲームを楽しむ「キャンプファイヤー」、もちろん一人で楽しむ焚き火はスタンダードなものですね。
又焚き火=夜と言うイメージもありますが、私は朝にする「朝焚き火」も大好きです。5月のKatazoeWayや夏の須川、楽テンキャンプも朝焚き火を堪能しました。
焚き火に欠かせないもの・・・・当然ですが、薪 です。
初めて行くキャンプ場で薪をチェックするのが楽しみになってます。
形や重さ、香りや勿論お値段も。最近はキャンプ場を散策して薪を拾ってきていますが、それも楽しいですね~
個人的にはよく燃える薪が好きです。
色々と使いましたが、私の中では片添の薪がダントツにいいです。
↑強調
焚き火を楽しむための道具ですが、我が家はユニフレームのファイヤーグリルを使っています。
又焚き付け用に松ぼっくりも常備していたりします。
燃え上がる炎が無くなって炭になった時や、湿気た薪を燃やす時なんかは竹筒なんかも楽しめるアイテムですね。
春夏秋冬、キャンプで楽しめる焚き火、来年は新しい楽しみ方を模索して行きたいと思います~
Posted by popy☆ at 17:05│Comments(22)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
焚き火楽しいですよね。
それの延長でちびストーブ・・・。
私も薪は片添のが好きです。形といい、大きさといい、長さといい、お値段といい。最高でした(←さのっちさん見てます~?(笑))
今度popyさんと焚き火したいです~。
それの延長でちびストーブ・・・。
私も薪は片添のが好きです。形といい、大きさといい、長さといい、お値段といい。最高でした(←さのっちさん見てます~?(笑))
今度popyさんと焚き火したいです~。
Posted by しろ at 2007年12月27日 17:21
片添の薪を誉めてもらってうれしいで~す
ありがとうございます。
しかも強調までしてもらって。
またイイ薪準備しておきますからね~
ありがとうございます。
しかも強調までしてもらって。
またイイ薪準備しておきますからね~
Posted by さのっち at 2007年12月27日 18:03
こんばんは~
マスクがズレてたキャンミルママです♪
私も焚き火大好きです!!!
あったかいから。
朝も夜も好きです。
火が消えそうになったら「寝ようかな」と思っても、また火がついたら「もうちょっと起きてようか」と思います。
ウチにも竹筒あります~~
マスクがズレてたキャンミルママです♪
私も焚き火大好きです!!!
あったかいから。
朝も夜も好きです。
火が消えそうになったら「寝ようかな」と思っても、また火がついたら「もうちょっと起きてようか」と思います。
ウチにも竹筒あります~~
Posted by キャンミルママ at 2007年12月27日 22:47
キャンプ歴は長い私ですが、実は、「焚き火」という分野は今年のGWキャンプ(矢野温泉四季の里)が初めてでした。
それまで雑誌やいろいろな方のレポで焚き火をイメージしていたのですが、やはり実際に火を扱うのはいいですね。
GWキャンプではお風呂の後の焚き火とあって、あの暖かさは心地よかったです。
さてさて、うちもユニフレームのファイアグリル仕様です。現役を退いたらSPの焚き火台を狙っています。でも、いつになるやら。
それまで雑誌やいろいろな方のレポで焚き火をイメージしていたのですが、やはり実際に火を扱うのはいいですね。
GWキャンプではお風呂の後の焚き火とあって、あの暖かさは心地よかったです。
さてさて、うちもユニフレームのファイアグリル仕様です。現役を退いたらSPの焚き火台を狙っています。でも、いつになるやら。
Posted by きよぴっちゃん at 2007年12月27日 23:58
しげパパも今年焚火台Lを購入。
これから、どんどん焚火しようっと。
これから、どんどん焚火しようっと。
Posted by しげパパ at 2007年12月28日 00:07
>しろさん
片添の薪は、色々と他を使った結果で見てもいいです。
・・・っていっぱい褒めておきましょうね。
サービスで一本オマケしてくれるかもよ(笑)
今度焚き火しましょうね~♪
片添の薪は、色々と他を使った結果で見てもいいです。
・・・っていっぱい褒めておきましょうね。
サービスで一本オマケしてくれるかもよ(笑)
今度焚き火しましょうね~♪
Posted by popy at 2007年12月28日 00:18
>さのっち
やっぱりいいものはいいですね。
記事を書いていて、恋しくなってしまいました~
来年又堪能しに行きますよ~
やっぱりいいものはいいですね。
記事を書いていて、恋しくなってしまいました~
来年又堪能しに行きますよ~
Posted by popy at 2007年12月28日 00:19
>キャンミルママさん
初コメ、ありがとうございます。
あの日以来、マスクしている人を見かけるとキャンミルママさんの
事を思い出します。(笑)
焚き火・・・いいですよね。
煙が出てきて、炎となって、炭となって消えていく・・・
まるで人生のようです。
おっと、今夜はちょっと飲みすぎでした。(笑)
又遊びに来てくださいね。
初コメ、ありがとうございます。
あの日以来、マスクしている人を見かけるとキャンミルママさんの
事を思い出します。(笑)
焚き火・・・いいですよね。
煙が出てきて、炎となって、炭となって消えていく・・・
まるで人生のようです。
おっと、今夜はちょっと飲みすぎでした。(笑)
又遊びに来てくださいね。
Posted by popy at 2007年12月28日 00:22
>きよぴっちゃん
焚き火って自分でも不思議なんですが、ただ木を燃やす事が
楽しいと感じているんです。
意味も無く、無駄を楽しむのがいいのかもしれません。
ユニのファイヤグリル、ホントタフにがんばってくれる商品ですね。
私は使えるところまで使ってみたいと思います。
・・・でも又これ買っちゃうかな~
焚き火って自分でも不思議なんですが、ただ木を燃やす事が
楽しいと感じているんです。
意味も無く、無駄を楽しむのがいいのかもしれません。
ユニのファイヤグリル、ホントタフにがんばってくれる商品ですね。
私は使えるところまで使ってみたいと思います。
・・・でも又これ買っちゃうかな~
Posted by popy at 2007年12月28日 00:24
>しげパパさん
そうそう!寝ている場合じゃあないですよ~(笑)
そうそう!寝ている場合じゃあないですよ~(笑)
Posted by popy at 2007年12月28日 00:25
薪には拘りたいですよね。
最近はキャンプ場に電話で置いてる薪の種類を聞いてます。
でも たしか広葉樹だったと思います・・・とか 結構あいまいです。
ナラかスギかでだいぶ違うんですよね~。
最近はキャンプ場に電話で置いてる薪の種類を聞いてます。
でも たしか広葉樹だったと思います・・・とか 結構あいまいです。
ナラかスギかでだいぶ違うんですよね~。
Posted by やすきち at 2007年12月28日 00:28
キャンプの最初は、「外でご飯+酒→そのまま寝る」が目的でしたが、
最近は「焚き火を見つめて日常を忘れる」というのが楽しみになって
きました。そういう意味では、イルミキャンプ、少し残念でした。。。
最近は「焚き火を見つめて日常を忘れる」というのが楽しみになって
きました。そういう意味では、イルミキャンプ、少し残念でした。。。
Posted by ギャラ at 2007年12月28日 01:38
キャンプに焚火はなくてはならないモノですね~。
雨や強風で焚火が出来ないと 楽しさ半減します。
(SPの「焚火ツールセットが気になるこの頃。)
雨や強風で焚火が出来ないと 楽しさ半減します。
(SPの「焚火ツールセットが気になるこの頃。)
Posted by touch!papa at 2007年12月28日 05:05
片添の薪はナラ=広葉樹、一般的なものはスギ等=針葉樹
全く木の性質が違いますから、片添えの薪の値段を考えたら
その価値は倍どころではありませんよ!!
燃焼時間など比較をしてみると面白いかもしれませんね!
全く木の性質が違いますから、片添えの薪の値段を考えたら
その価値は倍どころではありませんよ!!
燃焼時間など比較をしてみると面白いかもしれませんね!
Posted by ケーちゃん at 2007年12月28日 05:07
焚き火はいいですね~ 寒い季節は特に
Posted by 空鐘(からべる) at 2007年12月28日 06:25
とにかく焚火をするのが楽しいですよね。
夜でも朝でも私も大好きですよ。
来年もガンガン焚火しましょね^^
夜でも朝でも私も大好きですよ。
来年もガンガン焚火しましょね^^
Posted by しゅーくん at 2007年12月28日 23:11
>やすきちさん
キャンプ場に電話して聞くなんて通ですね~
やすきちさんの場合はストーブに関係してきますから重要ですね。
我が家は最悪、その辺にあるもの拾ってきて燃やしますから。(笑)
キャンプ場に電話して聞くなんて通ですね~
やすきちさんの場合はストーブに関係してきますから重要ですね。
我が家は最悪、その辺にあるもの拾ってきて燃やしますから。(笑)
Posted by popy at 2007年12月29日 02:25
>ギャラさん
最近は寒いので朝焚き火が多いですが、炎を見つめてボーって
するのは夜の方はいいですね。
5月の片添で長男君が軽い火傷したんですよね。
焚き火で火傷・・・こんな経験も大切なのかな~ って感じてます。
最近は寒いので朝焚き火が多いですが、炎を見つめてボーって
するのは夜の方はいいですね。
5月の片添で長男君が軽い火傷したんですよね。
焚き火で火傷・・・こんな経験も大切なのかな~ って感じてます。
Posted by popy at 2007年12月29日 02:27
>touch!papaさん
おっしゃるとおり!!
最初からNGだったホットステイまんのうは寂しかったな~
仕方ないので、炭火で我慢していました。(笑)
おっしゃるとおり!!
最初からNGだったホットステイまんのうは寂しかったな~
仕方ないので、炭火で我慢していました。(笑)
Posted by popy at 2007年12月29日 02:29
>ケーちゃん
片添の薪はそう言う点では初心者にも扱いやすいのでしょうかね。
よく燃えてくれます。
燃焼時間・・・・きっと計っていてもアルコールが注入されると忘れますよ。(笑)
片添の薪はそう言う点では初心者にも扱いやすいのでしょうかね。
よく燃えてくれます。
燃焼時間・・・・きっと計っていてもアルコールが注入されると忘れますよ。(笑)
Posted by popy at 2007年12月29日 02:31
>空鐘さん
特に寒い時期はいいですね。
まあ、春夏秋冬、焚き火はいい~って言ってますけど。(笑)
特に寒い時期はいいですね。
まあ、春夏秋冬、焚き火はいい~って言ってますけど。(笑)
Posted by popy at 2007年12月29日 02:32
>しゅーくん
焚き火は楽しいですね。
来年も色々なものをガンガン燃やしちゃいましょう~(笑)
焚き火は楽しいですね。
来年も色々なものをガンガン燃やしちゃいましょう~(笑)
Posted by popy at 2007年12月29日 02:33