ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

きゃんぷの種のDNAは「ひかり」へ

2011年4月16日よりきゃんぷのひかりにてリスタート!!

2007年11月03日

男たちのキャンプ③「男たちの朝」

男たちのキャンプ③「男たちの朝」

朝を迎えました。昨晩は前のサイトで宴会が始まり、確か早朝まで続いていました。
でも男たちは朝までグ~スリでした。
テヘッ

キャンプの朝は、早起きがモットーのpopyは5時30分起床で早速散歩に。
今朝の気温8度~ で、息真っ白け。

男たちのキャンプ③「男たちの朝」

空には薄っすらと月が見えます。
寒いので、朝焚き火の準備を始めますが、薪が無いので拾いに行って来ます。ダッシュ
その間の火起こしはチャコスタ君にお願い~ニコニコパー

男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」


薪を拾っていると・・・朝日が~晴れ

これぞ岩倉の朝日です。  でも、電線なんかが写っちゃっててちょっと残念。タラ~

男たちのキャンプ③「男たちの朝」



サイトにも朝日が当たり始めました。晴れ

男たちのキャンプ③「男たちの朝」

子供達も起きて焚き火にあたっています。次男君は、いきなりテントから半袖で出てこようとダッシュしたので、慌てて上着を着せました。でもチャックを閉めないあたり寒くないのかね~ZZZ…

あ!ちょっと男たちのキャンプっぽくなかったかな?テヘッ汗

男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」



では、気を取り直して~

男たちのキャンプ③「男たちの朝」

車で1分くらいのところにあるコンビニに行きましたが、朝からお菓子を喰らう食らう~テヘッ
別にこれが朝食って訳ではありません。汗

男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」


朝食の準備はこれからです~食事

男たちのキャンプ③「男たちの朝」

男たちのキャンプ③「男たちの朝」

男たちのキャンプの朝食は、簡単なものを~ と言う事で、お茶漬けです。しかも梅!!チョキドキッ

男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」


これには子供達も大喜び!!テヘッテヘッテヘッ

男たちのキャンプ③「男たちの朝」

鍋に作った大量の梅茶漬けを各々スプーンですくいます。
2合炊いたご飯があっという間になくなりました。ビックリ

さすが、男たちの朝食です~食事

男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」男たちのキャンプ③「男たちの朝」



天気は文句なし!晴れ
結露でビチョビチョのフライシートも徐々に乾いてきました。

撤収をしていると、ぷーさんがサプライズ訪問してくれました。ありがとうございます~ニコニコ

男たちのキャンプ③「男たちの朝」


岩倉はチェックイン、アウトフリーなので夕方までいてもOKなのですが、午後から予定があったためテントの乾き具合を見ながらの撤収に入ります。
それにしても、全部一人でやるのは思った以上に大変でした~汗汗

改めて奥様の偉大さを思い知らされました。ウワーン

岩倉温泉キャンプ場、初めての利用でしたが大満足です~チョキテヘッチョキ

男たちのキャンプ③「男たちの朝」





最後の掟です!!






男たちのキャンプ③「男たちの朝」


今度は、みんなで来ようね~!!

でも、奥様息抜きできたかな~?ニコッ







おしまい


同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
夏・キャンプ2006in大鬼谷「種が弾けた日」
サマーキャンプ2010in因島#3「終わらない夏に」
サマーキャンプ2010in因島#2「ゆずれない夏!」
サマーキャンプ2010in因島#1「あ~夏休み!」
【予告編】サマーキャンプ2010in因島
昆虫マスターキャンプinまほろばの里#4「まほろばの森」
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 夏・キャンプ2006in大鬼谷「種が弾けた日」 (2010-08-28 11:32)
 サマーキャンプ2010in因島#3「終わらない夏に」 (2010-08-13 00:00)
 サマーキャンプ2010in因島#2「ゆずれない夏!」 (2010-08-12 02:40)
 サマーキャンプ2010in因島#1「あ~夏休み!」 (2010-08-11 00:27)
 【予告編】サマーキャンプ2010in因島 (2010-08-10 10:43)
 昆虫マスターキャンプinまほろばの里#4「まほろばの森」 (2010-08-02 00:08)

この記事へのコメント
う~ん・・・最後の掟は重たいですね・・・(反省)
Posted by コヨーテ at 2007年11月03日 12:35
朝ごはん、お茶漬けというのもありましたね。
これなら簡単でいいわ・・・^^
男たちだけなら食べれればOKって感じでしょうか。

昔のテレビCMでナイフで厚切りにして突き刺したハムを
焚き火であぶって食べるシーンを思い出しました。
ワイルド感を出そうと思ったらいくらでも出来ますね。^^

最後の掟、重くのしかかります。(笑)
その逆もあると思うのですが、どうでしょう?
Posted by ぷー at 2007年11月03日 13:30
>コヨーテさん

いやいや、その重たさ・・・私も痛感しました。
Posted by popy at 2007年11月03日 18:31
>ぷーさん

お茶漬け、朝粥だと思って食べたら結構いいもんです。
前の夜ご飯が残ったりしたら特にサイコーですよ。

最後の掟、その逆も当然ですが、それを敢えて口にしないのが
男たちの美学なんです。(笑)
Posted by popy at 2007年11月03日 18:33
>今度は、みんなで来ようね~!!
popyさんらしいですね(^^)b

我が家の場合、
「付いて来る者はつれて行く、そうでない者は泣いて(?)切る」になっちゃってます。(^^;;;

これからは「ソロ」がほとんどになるかな・・・
Posted by 寅海苔 at 2007年11月03日 21:30
おじゃまします。
親子の絆が感じられますね。
しかし、最後の掟は重たいな。もう少し感謝しなきゃね。
Posted by par72 at 2007年11月03日 22:24
お疲れ様でした。
奥様は確かに偉大ですね。
夏の片添おやじキャンプの時に全てひとりで準備が大変でした。
やっぱり奥様も来てくれる方が助かります。
Posted by しゅーくん at 2007年11月03日 23:04
そうそう、奥様は偉大なのだ。
一緒にキャンプに行っても、奥様にはゆっくりしててもらって、男たちが頑張らないとね。それしてなかったために、一緒にキャンプに行ってくれないって事もあるようですから。
で、たまにはオヤジだけで、だらだらしましょうね。
Posted by つぼちゃん at 2007年11月04日 06:52
男キャンプの回数、しげパパも増えると思います。
今は、設営、撤収の手伝い何の役もたちませんが、
来年くらいはどうかな。
確かに、奥様がいるいないとでは、全然違いますね。
でも、あいみの存在も結構重要かも(笑)。
Posted by しげパパ at 2007年11月04日 07:10
いやーpopyさんの掟、勉強になりました・・・
今後の参考にさせてもらいます。m(..)m

ところで、ランブリの開口部に設置しているポールはどこのでしょう?
高さが無段階(?)に調整できるようになっているような気がするのですが・・・
ほしい~(^^;
Posted by ぽるこ at 2007年11月04日 08:24
>寅海苔さん

基本はファミリーキャンパーですので・・・今のところ。(笑)

ソロへの門戸が開かれたら、どうでしょうね?
でも、私の場合ソロだとしても色々な方と集えるキャンプが
いいですね。
Posted by popy at 2007年11月04日 08:39
>par72さん

正直当初予測していたよりも子供達楽しんでいましたね。
特に次男なんかは「ママ命」なのに・・・。
知らず知らずの内に成長しているんですね。(笑)

最後の掟、すべてにおいて共通項かも・・・。
Posted by popy at 2007年11月04日 08:42
>しゅーくん

何でも一人でやるって言うのは、疲れますよね。
私の場合、収納に悪戦苦闘しました。
入っていたように入れようとしても入らないんですもん。
あと、段取りも悪く無駄が多かった気がします。

ホント思い知らされました。(笑)
Posted by popy at 2007年11月04日 08:44
>つぼちゃん

そうですね。
ファミリーキャンプなのに、自分達ばっかり遊んだり、
楽したりしているといつの日からか着いて来てくれなくなるんでしょうね。
テントやシェルの設営は私一人でも楽しめるんですが、
一旦出した道具の収納が今回悪戦苦闘でした。

鍋のセットが綺麗に収納袋に入らず、順番変えたり、向きを変えたりと
パズルをやっているようでしたよ。(笑)
Posted by popy at 2007年11月04日 08:46
>しげパパ

出来るなら来年くらいはテントの設営は子供達に・・・と
思っているのですが、ランブリ6はちょっときついかな~
もう少し小さいテントが要るかも・・・あ!物欲が(笑)
Posted by popy at 2007年11月04日 08:48
>ぽるこさん

参考になれば幸いです。(笑)
要は、好きなようにやりましょうよ~って事ですから。

ランブリのパネルを跳ね上げているポールはロゴスの
プッシュアップポールです。確か34段階の高さ調整が
可能ですよ。
Posted by popy at 2007年11月04日 08:51
男達の・・・。

かっちょいい響きですね(^^)
我が家のヲトコは私とねずみ一匹。
ヲンナどもに支配されております。

男達の・・・。

あ~っ、羨ましい・・・(^^;
Posted by ジョージ at 2007年11月04日 10:46
楽しく読ませていただきました
ここは夏に水遊びディキャンをしたことがありますが泊まったことはありません
近くでキャンプというのも気軽にできていいかもしれませんね
Posted by spit236 at 2007年11月05日 00:08
>ジョージさん

お久です。
ご家族は女性社会なんですね~
娘さんとのキャンプってのも違う楽しみがあっていいのでは?

でも支配されちゃっていると難しいのでしょうかね。(笑)
Posted by popy at 2007年11月05日 06:40
>spit236さん

近場にこう言うキャンプ場があると、僅かな時間が出来た時など
行けたりしますので、いいですよ。

ゲートなどは無く、決して高規格と言うわけではありませんが、
我が家からの距離、価格、シチュエーションなどを考えると
十分満足のいくキャンプ場でした。
Posted by popy at 2007年11月05日 06:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
男たちのキャンプ③「男たちの朝」
    コメント(20)