2009年08月22日
サマーキャンプ2009in南光#5「生還」
あの光景は嘘でも幻でもない、、、

popy家が広島へ無事に帰る為の闘いが始った。
キャンプ場を出てみて分かる佐用町を襲った自然の猛威!
渋滞、通行止め、、、心も折れそうになる。
しかし我が家は無事に帰らなければならない理由があります。
広島に着いたら家族全員でうどんを食べるって約束だもんね!

popy家が広島へ無事に帰る為の闘いが始った。
キャンプ場を出てみて分かる佐用町を襲った自然の猛威!
渋滞、通行止め、、、心も折れそうになる。
しかし我が家は無事に帰らなければならない理由があります。
広島に着いたら家族全員でうどんを食べるって約束だもんね!


※

当キャンプレポはブラウザのJavaをONにしてご覧ください。
又携帯電話からは閲覧出来ませんのでご了承下さい。


〒679-5227 兵庫県佐用郡佐用町船越222

ホームページ:http://www.town.sayo.lg.jp/kanko/kanko/detail_info/n_kansatsumura/index001(top).html
兵庫県北部に位置する南光自然観察村は緑豊かなキャンプ場です。
目の前には千種川が流れ、夏は川遊びや釣りなども楽しめる関西でも人気のキャンプ場です。
数年前にはスノーピークウエイの会場にも使われるなど知名度も高く、我が家にとっても憧れの場でした。
木で出来た「長林橋」もこのキャンプ場のシンボルで、車ギリギリで渡るスリルは分かっていてもヒヤヒヤものです。
Posted by popy☆ at 20:48│Comments(48)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
ほんとうに大変でしたね。
観察村が復活したときにはぜひご一緒にキャンプしましょう。
観察村から城戸橋への道は普段は閉鎖されてるのであまり通った人はいないと思います。
僕も車では通ったことはありませんが自転車でうろうろしたことがあります。
植林の後が荒れて枯れ木が倒れていたところがありましたがあのあたりが崩れたんでしょうね。
観察村が復活したときにはぜひご一緒にキャンプしましょう。
観察村から城戸橋への道は普段は閉鎖されてるのであまり通った人はいないと思います。
僕も車では通ったことはありませんが自転車でうろうろしたことがあります。
植林の後が荒れて枯れ木が倒れていたところがありましたがあのあたりが崩れたんでしょうね。
Posted by かわちゃん at 2009年08月22日 20:58
お帰りなさい。
これらのレポは、自分が当事者となった時に、きっと役立ってくれると思います。
ただ、同じように冷静に行動できるかは疑問かも。
もう一度最初から見させていただきたいと思います。
詳細なレポをありがとう。
これらのレポは、自分が当事者となった時に、きっと役立ってくれると思います。
ただ、同じように冷静に行動できるかは疑問かも。
もう一度最初から見させていただきたいと思います。
詳細なレポをありがとう。
Posted by つぼちゃん
at 2009年08月22日 21:06

ナビの無い我家ならどうどうなっていたことか・・・
このレポ・・・ナチュラム史上、最も重要なレポに違いありません。
このレポ・・・ナチュラム史上、最も重要なレポに違いありません。
Posted by ケーちゃん at 2009年08月22日 22:35
大変だったんですね(^^;)
佐用町と言えば、「南光」と思っていたので、
キャンプ場は大丈夫かなと心配しておりました。
まさか、popyさんが行かれているとは思わず・・・。
自然の脅威ってすごいですね・・・。
無事にお帰りになられて、良かったです!
佐用町と言えば、「南光」と思っていたので、
キャンプ場は大丈夫かなと心配しておりました。
まさか、popyさんが行かれているとは思わず・・・。
自然の脅威ってすごいですね・・・。
無事にお帰りになられて、良かったです!
Posted by karen at 2009年08月22日 23:55
長林橋が流されているのを大雨の降った朝にひまわり館のライブカメラで見たときはぞっとしました、よく無事で帰還されてよかったです。
Posted by うらんです at 2009年08月23日 00:20
キャンプ中に起こる事は色々と考えても
「帰る」事について深く考えた事は正直なかったです。
多くの人に色々なカタチで役立つ重要なレポだと思います。
「帰る」事について深く考えた事は正直なかったです。
多くの人に色々なカタチで役立つ重要なレポだと思います。
Posted by ハス at 2009年08月23日 00:38
長い長い週末でしたね・・・。
その日のうちに無事広島に戻れたのがホント奇跡のようですね(><)
あの週末と、この大作レポを作られたpopyさんに心から「お疲れ様でした!」
その日のうちに無事広島に戻れたのがホント奇跡のようですね(><)
あの週末と、この大作レポを作られたpopyさんに心から「お疲れ様でした!」
Posted by しゅーくん嫁 at 2009年08月23日 07:21
おつかれさまでした。。。
いつも行っているキャンプ場がこんなことになるとはwww
popyさんとキャンプ出来るはずだったんですが、前の週の行事が雨で流れ・・・
とりあえず遊びに行こう。。。お邪魔したんですが
8日に確かにあの橋はありましたよ。。。ええ
橋のない向こう岸にある、ひまわり館の画像がとてもショッキングでした。
記憶では南に抜ける道はなかったように思えたんですが。。。知らなかったです(汗
4時間半もかかって山陽姫路西だったんですねwwwお疲れ様ですwww
今回の南光の件でキャンプや、外での遊びについて色々考えさせられました。
ご無事で何よりでしたまた、レポ作成もお疲れ様でした。
今度は生でお話を聞かせてください。
いつも行っているキャンプ場がこんなことになるとはwww
popyさんとキャンプ出来るはずだったんですが、前の週の行事が雨で流れ・・・
とりあえず遊びに行こう。。。お邪魔したんですが
8日に確かにあの橋はありましたよ。。。ええ
橋のない向こう岸にある、ひまわり館の画像がとてもショッキングでした。
記憶では南に抜ける道はなかったように思えたんですが。。。知らなかったです(汗
4時間半もかかって山陽姫路西だったんですねwwwお疲れ様ですwww
今回の南光の件でキャンプや、外での遊びについて色々考えさせられました。
ご無事で何よりでしたまた、レポ作成もお疲れ様でした。
今度は生でお話を聞かせてください。
Posted by B’s Heart at 2009年08月23日 11:59
いつも呑気に飲んでいるだけのキャンプなのですが、
今回の件は身近なpopyさんの事でもあり、深く考え
させられましたね。
それにしても無事で帰ってこれてよかったですね。
帰路がそこまで大変だったとは想像してませんでした。
なお、ギャラ家だと、自宅に帰って食べたいのは・・・
お好み焼かな…
今回の件は身近なpopyさんの事でもあり、深く考え
させられましたね。
それにしても無事で帰ってこれてよかったですね。
帰路がそこまで大変だったとは想像してませんでした。
なお、ギャラ家だと、自宅に帰って食べたいのは・・・
お好み焼かな…
Posted by ギャラ at 2009年08月23日 12:59
我が家が兵庫に逆走してるときに
POPY家は大変な思いだったのですね。
竜野西SAに同じくらいの時間にいたようですし
それから我が家は姫路西ICで降りて
帰りましたが、姫路の川もすごく濁ってました。
本当に今回の災害で亡くなられた方々の
ご冥福ならびに早い復興を祈ります。
南光もまたSPWができれば良いですね。
POPY家は大変な思いだったのですね。
竜野西SAに同じくらいの時間にいたようですし
それから我が家は姫路西ICで降りて
帰りましたが、姫路の川もすごく濁ってました。
本当に今回の災害で亡くなられた方々の
ご冥福ならびに早い復興を祈ります。
南光もまたSPWができれば良いですね。
Posted by てるゆき at 2009年08月23日 16:31
>かわちゃん
観察村復活の際は是非又お邪魔したいです。
最後に管理棟を訪れた際に、「又来て下さいね」と言われました。
「もちろんです」とお返ししました。
ちゃんとお礼も言いたいです。
ご一緒する機会、是非宜しくお願いします。
私も復活する事を信じておりますので。
観察村復活の際は是非又お邪魔したいです。
最後に管理棟を訪れた際に、「又来て下さいね」と言われました。
「もちろんです」とお返ししました。
ちゃんとお礼も言いたいです。
ご一緒する機会、是非宜しくお願いします。
私も復活する事を信じておりますので。
Posted by popy at 2009年08月23日 16:33
考えさせられる内容のレポでした。
ちょうど、月曜日は仕事だったのですが、ネットのニュースとpopyさんのブログとをこまめにチェックしてました。
我が身と思うとほんとにぞっとします。
因みにウチだと帰って食べたいのは・・・。
毎回コレで揉めてるんだった(爆)
ちょうど、月曜日は仕事だったのですが、ネットのニュースとpopyさんのブログとをこまめにチェックしてました。
我が身と思うとほんとにぞっとします。
因みにウチだと帰って食べたいのは・・・。
毎回コレで揉めてるんだった(爆)
Posted by Ryoma at 2009年08月23日 16:33
>つぼちゃん
ありがとうございます。
無事に戻って来れました。
私もレポを作成する中で、どうする事がベストだったのか?
又それが出来た状況だったのか?自問自答しますが難しいですね。
私も少し考えてみたいと思います。
このレポが少しでも皆様のお役に立つことが出来れば幸いです。
ありがとうございます。
無事に戻って来れました。
私もレポを作成する中で、どうする事がベストだったのか?
又それが出来た状況だったのか?自問自答しますが難しいですね。
私も少し考えてみたいと思います。
このレポが少しでも皆様のお役に立つことが出来れば幸いです。
Posted by popy at 2009年08月23日 16:35
>ケーちゃん
携帯ナビ、結構使えましたよ。
我が家はDocomoですが、ナビタイムと言うサービス、auでも使えると
思います。もしもの時は是非。
今度はいいキャンプでのナチュラム史上最高を目指します。(笑)
携帯ナビ、結構使えましたよ。
我が家はDocomoですが、ナビタイムと言うサービス、auでも使えると
思います。もしもの時は是非。
今度はいいキャンプでのナチュラム史上最高を目指します。(笑)
Posted by popy at 2009年08月23日 16:39
>karenさん
我が家もこんな事になるとは思っていませんでした。
悪天候が分かっていて行ったなら仕方ありませんが、
天気予報はバッチリ晴れでしたからね、、、
今年の天気は恐ろしいです。
自然の中に身をゆだねている以上、マッタリもいいですが、
心の準備も必要かもですね。
我が家もこんな事になるとは思っていませんでした。
悪天候が分かっていて行ったなら仕方ありませんが、
天気予報はバッチリ晴れでしたからね、、、
今年の天気は恐ろしいです。
自然の中に身をゆだねている以上、マッタリもいいですが、
心の準備も必要かもですね。
Posted by popy at 2009年08月23日 16:41
>うらんですさん
ありがとうございます。
私も朝の千種川チェックであるはずの物が無い、、、って思いました。
きっと頭では分かっていたのですが、橋が無いと言う事態を素直に
認められない自分がいました。
たもとまで行って始めて受け入れた自分がいました。
無事に帰れたことを本当に感謝します。
ありがとうございます。
私も朝の千種川チェックであるはずの物が無い、、、って思いました。
きっと頭では分かっていたのですが、橋が無いと言う事態を素直に
認められない自分がいました。
たもとまで行って始めて受け入れた自分がいました。
無事に帰れたことを本当に感謝します。
Posted by popy at 2009年08月23日 16:43
>ハスさん
そうなんですよね、キャンプ場から家に帰るだけのレポ、、、
書く人、余りいないかもね。(笑)
ETC1000円の渋滞は覚悟していましたが、災害による渋滞は
想定外でした。冷静にならないと、、、と思うのですが、、、。
人間の小ささがこう言う時に出ちゃいますね~
そうなんですよね、キャンプ場から家に帰るだけのレポ、、、
書く人、余りいないかもね。(笑)
ETC1000円の渋滞は覚悟していましたが、災害による渋滞は
想定外でした。冷静にならないと、、、と思うのですが、、、。
人間の小ささがこう言う時に出ちゃいますね~
Posted by popy at 2009年08月23日 16:45
>しゅーくん嫁さん
ありがとうございます。
南光自然観察村、こんな事がなければ来週にでも行って
もらいたいキャンプ場です。
我が家のおススメは断然オートです、、、とかね。(笑)
無事には帰れましたが、キャンプは少し間隔を空けるかもしれません。
夜な夜なは、、、行くかも(笑)
ありがとうございます。
南光自然観察村、こんな事がなければ来週にでも行って
もらいたいキャンプ場です。
我が家のおススメは断然オートです、、、とかね。(笑)
無事には帰れましたが、キャンプは少し間隔を空けるかもしれません。
夜な夜なは、、、行くかも(笑)
Posted by popy at 2009年08月23日 16:49
>B’s Heart さん
全く何が起こるか分かりませんね~
結局B’s Heart さんもあの日、橋を渡ったのが最後になっちゃいましたね。
雨さえ予測していませんでしたので、ホント信じられません。
南光は初めてでしたが、自分の中であの長林橋はシンボル的な存在でした。
そのシンボルが跡形も無く消えていると言うのはショックでした。
慣れ親しんだ方は尚更ですよね。
次回お会いした時は、レポに書けなかった裏の話もさせて頂きます。(笑)
全く何が起こるか分かりませんね~
結局B’s Heart さんもあの日、橋を渡ったのが最後になっちゃいましたね。
雨さえ予測していませんでしたので、ホント信じられません。
南光は初めてでしたが、自分の中であの長林橋はシンボル的な存在でした。
そのシンボルが跡形も無く消えていると言うのはショックでした。
慣れ親しんだ方は尚更ですよね。
次回お会いした時は、レポに書けなかった裏の話もさせて頂きます。(笑)
Posted by popy at 2009年08月23日 16:52
>ギャラさん
ご心配おかけしました。
我が家もこんな事になるとは全く思っていませんでした。
私もゴールデンタイム付近から呑んだくれているだけですが、
今回は酔いが一気に冷めちゃいました。(笑)
南光自然観察村、広島から3時間半と言うところでしょうか、
おススメのキャンプ場です。
ワンコも連れていた方いらっしゃったのでOKだと思いますよ。
ご心配おかけしました。
我が家もこんな事になるとは全く思っていませんでした。
私もゴールデンタイム付近から呑んだくれているだけですが、
今回は酔いが一気に冷めちゃいました。(笑)
南光自然観察村、広島から3時間半と言うところでしょうか、
おススメのキャンプ場です。
ワンコも連れていた方いらっしゃったのでOKだと思いますよ。
Posted by popy at 2009年08月23日 16:59
>てるゆきさん
てるゆきさんも大変な時に里帰りだったんですね。
兵庫でも南部は全然大丈夫でしたね。
と言うか、佐用町周辺が酷かったかと思います。
龍野西SAについた時はホッとしましたね。
雨は結構降っていたのですが、安心感はありました。
本当に一日も早く復興できるといいですね。
又絶対行きたいキャンプ場になりました。
てるゆきさんも大変な時に里帰りだったんですね。
兵庫でも南部は全然大丈夫でしたね。
と言うか、佐用町周辺が酷かったかと思います。
龍野西SAについた時はホッとしましたね。
雨は結構降っていたのですが、安心感はありました。
本当に一日も早く復興できるといいですね。
又絶対行きたいキャンプ場になりました。
Posted by popy at 2009年08月23日 17:02
>Ryomaさん
そうそう、この日は月曜日だったんですよね。
私は少し早い夏休みでしたが、世間は平日でした。
お仕事の邪魔になりませんでしたかね、、、
この日のブログ、開設して最高の3960アクセスとなりました。
それだけ色々な方へご心配をおかけしたいたと思います。
食べたいもの、、、我が家の場合マクドナルドかうどんは大抵
すんなり可決されます。(笑)
そうそう、この日は月曜日だったんですよね。
私は少し早い夏休みでしたが、世間は平日でした。
お仕事の邪魔になりませんでしたかね、、、
この日のブログ、開設して最高の3960アクセスとなりました。
それだけ色々な方へご心配をおかけしたいたと思います。
食べたいもの、、、我が家の場合マクドナルドかうどんは大抵
すんなり可決されます。(笑)
Posted by popy at 2009年08月23日 17:04
はじめまして、お邪魔します。
何度か読み逃げしておりましたが、緊迫のレポに思わず初コメさせていただきます。我が家も南光では毎年楽しませてもらっていますが、今回の災害は予想を上回る大変な出来事だったことが詳細なレポでよくわかりました。本当に大変な中、冷静に行動されていたのは尊敬致します。
我が家も実はその週末フリーサイトに予約を入れていたのですが、天候の様子を鑑みキャンセルしていましたので、本当に我が身のように感じています。関西の南光ファンとしても、義援金を送るくらいしかできませんでしたが・・・。周辺にお住まいの方が一日も早く元の生活に戻れることを願ってやみません。
追記)GWにはじめて片添にうががい、広島のキャンパーさんと交流出来てとても楽しかったです。また、お邪魔させていただきます。
何度か読み逃げしておりましたが、緊迫のレポに思わず初コメさせていただきます。我が家も南光では毎年楽しませてもらっていますが、今回の災害は予想を上回る大変な出来事だったことが詳細なレポでよくわかりました。本当に大変な中、冷静に行動されていたのは尊敬致します。
我が家も実はその週末フリーサイトに予約を入れていたのですが、天候の様子を鑑みキャンセルしていましたので、本当に我が身のように感じています。関西の南光ファンとしても、義援金を送るくらいしかできませんでしたが・・・。周辺にお住まいの方が一日も早く元の生活に戻れることを願ってやみません。
追記)GWにはじめて片添にうががい、広島のキャンパーさんと交流出来てとても楽しかったです。また、お邪魔させていただきます。
Posted by mahnian
at 2009年08月23日 17:23

>mahnianさん
はいじめまして。
GWの片添、ブログで拝見した記憶があります。
同じシステムタープ使いでしたよね。(笑)
天候さえ良ければお会い出来ていた可能性があったんですね。
私にとっても楽しみなキャンプだっただけに残念な結果になりましたが、
今はキャンプ場を始め町の復興を心から願っております。
冷静な感じでレポをしていますが、一番冷静だったのは我が家の
奥様かもしれません。(笑)
いつになるかは分かりませんが、どこかでお会いできるといいですね。
11月には片添祭もありますので、よろしければ。
はいじめまして。
GWの片添、ブログで拝見した記憶があります。
同じシステムタープ使いでしたよね。(笑)
天候さえ良ければお会い出来ていた可能性があったんですね。
私にとっても楽しみなキャンプだっただけに残念な結果になりましたが、
今はキャンプ場を始め町の復興を心から願っております。
冷静な感じでレポをしていますが、一番冷静だったのは我が家の
奥様かもしれません。(笑)
いつになるかは分かりませんが、どこかでお会いできるといいですね。
11月には片添祭もありますので、よろしければ。
Posted by popy at 2009年08月23日 17:47
とても長い一日・・・・
奥様やお子さんたちも怖かったでしょうね。
でも、パパさんがいるから大丈夫と一緒にがんばっておられたんでしょうね。
本当にお疲れ様でした。
我が家も何度か台風のの中のキャンプを経験しておりますが、ここまで緊迫した状況になったことはなく、これからの自分たちのキャンプでのありかたを考えされました。
南光は、一度は行ってみたいキャンプ場でしたので、キャンプ場と町の復興を心から願っております。
奥様やお子さんたちも怖かったでしょうね。
でも、パパさんがいるから大丈夫と一緒にがんばっておられたんでしょうね。
本当にお疲れ様でした。
我が家も何度か台風のの中のキャンプを経験しておりますが、ここまで緊迫した状況になったことはなく、これからの自分たちのキャンプでのありかたを考えされました。
南光は、一度は行ってみたいキャンプ場でしたので、キャンプ場と町の復興を心から願っております。
Posted by mayumi
at 2009年08月24日 08:08

あの衝撃の画像以来、しばらくUPがなかったので
心配していましたが・・・(笑)
本当に凄い経験をされましたね。
留守中コメありがとうございました (^O^)/
心配していましたが・・・(笑)
本当に凄い経験をされましたね。
留守中コメありがとうございました (^O^)/
Posted by カウナス at 2009年08月24日 08:34
はじめまして。
私も当日popyさんと同じく交流棟にて避難しておりました^^;
popyさんのレポートを読んであの夜の恐怖が蘇ります。
popyさんの撤収のご判断は素晴らしいと初心者ながら思っております。
ご家族ご無事でなりよりです。
私の家族4人は、嫌な予感と言いますか何となく胸騒ぎがするので、日の暮れる前に避難しておりました。
しかし、こんな事になるとは想定外・・。
雨で恐怖を感じたのは生まれて初めての経験。
しかし管理人さん、地元消防団の方々の迅速且つ暖かい支援が有り無事大阪へ帰って来る事ができました。
今回、自然の怖さ人間の無力さを目の当たりにし、これからは自然を楽しむに+危機管理も忘れてはならないと改めて感じた次第です。
佐用町をはじめ豪雨被害に遭われた方、一日も早い復興をお祈りします。
ps:
popyさん家のお子様でしたか(^-^)
仲良し兄弟を見ていて、不安な気持ちが癒されましたよ^^
私も当日popyさんと同じく交流棟にて避難しておりました^^;
popyさんのレポートを読んであの夜の恐怖が蘇ります。
popyさんの撤収のご判断は素晴らしいと初心者ながら思っております。
ご家族ご無事でなりよりです。
私の家族4人は、嫌な予感と言いますか何となく胸騒ぎがするので、日の暮れる前に避難しておりました。
しかし、こんな事になるとは想定外・・。
雨で恐怖を感じたのは生まれて初めての経験。
しかし管理人さん、地元消防団の方々の迅速且つ暖かい支援が有り無事大阪へ帰って来る事ができました。
今回、自然の怖さ人間の無力さを目の当たりにし、これからは自然を楽しむに+危機管理も忘れてはならないと改めて感じた次第です。
佐用町をはじめ豪雨被害に遭われた方、一日も早い復興をお祈りします。
ps:
popyさん家のお子様でしたか(^-^)
仲良し兄弟を見ていて、不安な気持ちが癒されましたよ^^
Posted by moripyon at 2009年08月24日 13:58
昨日、千種川を渡り神戸を往復してきました。
千種川はとても穏やかな流れで、レポでみた
荒れ狂った姿はとても想像がつきませんでした。
避難勧告にしたがい、家族で綱を繋げて避難中に流され命を落とされた一家もいらっしゃるそうです・・・。
そんな中で早目の撤収を決断し、家族を守られたpopyさんの心中は
大変なものだったとお察しします。
本当にお疲れ様でした!
そして佐用町の一日でも早い復興と、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。
千種川はとても穏やかな流れで、レポでみた
荒れ狂った姿はとても想像がつきませんでした。
避難勧告にしたがい、家族で綱を繋げて避難中に流され命を落とされた一家もいらっしゃるそうです・・・。
そんな中で早目の撤収を決断し、家族を守られたpopyさんの心中は
大変なものだったとお察しします。
本当にお疲れ様でした!
そして佐用町の一日でも早い復興と、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。
Posted by さくら at 2009年08月24日 14:21
最後まで見させていただきました。
本当にあの日に起こったことが、
popyさんのブログの記事を通して伝わってきて
背筋が凍る思いがしました。
その場に居合わせたpopy家の皆さんは
それ以上の恐怖を感じたことでしょう!
キャンプ場を無事出てからも苦難が続き大変でしたね。
本当にお疲れ様でした。
そしてすばらしい記事をありがとうございました!
本当にあの日に起こったことが、
popyさんのブログの記事を通して伝わってきて
背筋が凍る思いがしました。
その場に居合わせたpopy家の皆さんは
それ以上の恐怖を感じたことでしょう!
キャンプ場を無事出てからも苦難が続き大変でしたね。
本当にお疲れ様でした。
そしてすばらしい記事をありがとうございました!
Posted by あーチャン at 2009年08月24日 16:40
>mayumiさん
実は私が一番ドキドキしていたかもしれません。(笑)
ただそう見せないようにはがんばりました。
我が家も今回のキャンプについては色々と考えさせられました。
過去落雷と強風で避難はありましたが、それぞれに教訓はあります。
ただ今回は何をどうすれば良かったのか?
難しいです。
実は私が一番ドキドキしていたかもしれません。(笑)
ただそう見せないようにはがんばりました。
我が家も今回のキャンプについては色々と考えさせられました。
過去落雷と強風で避難はありましたが、それぞれに教訓はあります。
ただ今回は何をどうすれば良かったのか?
難しいです。
Posted by popy at 2009年08月24日 22:04
>カウナスさん
片添、満喫できましたか。
お疲れ様ででした。
ブランクが空いたのは仕事でバタバタしていたのが原因です。
あとレポもどうしようか考えていました。
キャンプの表と裏を見た感じです。
片添、満喫できましたか。
お疲れ様ででした。
ブランクが空いたのは仕事でバタバタしていたのが原因です。
あとレポもどうしようか考えていました。
キャンプの表と裏を見た感じです。
Posted by popy at 2009年08月24日 22:06
>moripyonさん
はじめまして。
交流棟にいらっしゃったんですね。
水も止まり、一時でしたが電気も止まった時は不安がさらに増しましたね。
撤収判断は良かったのかは分かりません。
ただ風が強くなるのがイヤでしたので、雨でしたが強行しました。
moripyonさんこそ素晴らしい胸騒ぎで、早めの避難。
大事だと思いますよ。
キャンプ場の対応も良心的でしたね。
復興した際は是非訪れたいキャンプ場です。
あ!我が家の子供達、外面はいいんですよね、、、(笑)
はじめまして。
交流棟にいらっしゃったんですね。
水も止まり、一時でしたが電気も止まった時は不安がさらに増しましたね。
撤収判断は良かったのかは分かりません。
ただ風が強くなるのがイヤでしたので、雨でしたが強行しました。
moripyonさんこそ素晴らしい胸騒ぎで、早めの避難。
大事だと思いますよ。
キャンプ場の対応も良心的でしたね。
復興した際は是非訪れたいキャンプ場です。
あ!我が家の子供達、外面はいいんですよね、、、(笑)
Posted by popy at 2009年08月24日 22:10
>さくらさん
千種川に限らず自然には色々な顔がありますね。
人間に対して優しい時はいいのですが、一変すると手に負えません。
千種川も初日は優しく私達を迎えてくれました。
現地にいてあの様な甚大な被害が出ていたとは当時思っても
みませんでした。佐用町役場の近くを前日に通っていたので、
一層ショックでした。
本当に一日も早い復興を祈りたいです。
千種川に限らず自然には色々な顔がありますね。
人間に対して優しい時はいいのですが、一変すると手に負えません。
千種川も初日は優しく私達を迎えてくれました。
現地にいてあの様な甚大な被害が出ていたとは当時思っても
みませんでした。佐用町役場の近くを前日に通っていたので、
一層ショックでした。
本当に一日も早い復興を祈りたいです。
Posted by popy at 2009年08月24日 22:13
>あーチャンさん
ありがとうございます。
少しでもお役に立てれば幸いです。
現地にいた時よりも帰りに見た物の方が恐ろしかったですね。
そしてあの被災した状況を見ると紙一重だった事に気付き、
恐怖が蘇ります。
正直、次は平和なキャンプがしたいです。
でも家族でとなると当分難しいかもです。
ありがとうございます。
少しでもお役に立てれば幸いです。
現地にいた時よりも帰りに見た物の方が恐ろしかったですね。
そしてあの被災した状況を見ると紙一重だった事に気付き、
恐怖が蘇ります。
正直、次は平和なキャンプがしたいです。
でも家族でとなると当分難しいかもです。
Posted by popy at 2009年08月24日 22:16
我が家は、8/7(金)~8/8(土)コテージに泊まっていました。
チェックアウトの時、とてもいいキャンプ場で、気に入ってしまったので、11月に予約をとって帰りました。
その時、受付では、お客さんがいっぱいで、週末は、たくさんのキャンパーでいっぱいになるんだろうな~と
思っていました。
まさか、翌日、あのような事になるなんて!
本当の生のレポートを拝見して、自然の恐ろしさが伝わってきました。
キャンプ場は閉鎖ということですが、いつか必ず、大好きな南光自然観察村に、みんなの笑い声が戻る日が
来ることを信じて、そして、佐用町の皆様に、一日も早く笑顔が戻りますように、祈っております。
チェックアウトの時、とてもいいキャンプ場で、気に入ってしまったので、11月に予約をとって帰りました。
その時、受付では、お客さんがいっぱいで、週末は、たくさんのキャンパーでいっぱいになるんだろうな~と
思っていました。
まさか、翌日、あのような事になるなんて!
本当の生のレポートを拝見して、自然の恐ろしさが伝わってきました。
キャンプ場は閉鎖ということですが、いつか必ず、大好きな南光自然観察村に、みんなの笑い声が戻る日が
来ることを信じて、そして、佐用町の皆様に、一日も早く笑顔が戻りますように、祈っております。
Posted by ママン at 2009年08月24日 22:55
お疲れさまでした!
一挙に一話から見させて頂きましたが、
自然の猛威を感じさせられました。
また、popyさんのレポの素晴らしさに感動です。まさにドキュメンタリーですね。
今度キャンプ場でお会いするときは、
キッチンスタンドのロースタイル
見せてくださいね〜(^o^)
一挙に一話から見させて頂きましたが、
自然の猛威を感じさせられました。
また、popyさんのレポの素晴らしさに感動です。まさにドキュメンタリーですね。
今度キャンプ場でお会いするときは、
キッチンスタンドのロースタイル
見せてくださいね〜(^o^)
Posted by おおちゃん at 2009年08月25日 08:17
本当にお疲れ様でした。
上手く言葉に出来ないですが、ご無事で何よりです。
被害に合われた方も沢山いらっしゃる事は本当に残念で仕方ありません。
お子様の心が痛んでいないか心配です。
すいません・・・上手く言葉にできないですが・・・(涙
上手く言葉に出来ないですが、ご無事で何よりです。
被害に合われた方も沢山いらっしゃる事は本当に残念で仕方ありません。
お子様の心が痛んでいないか心配です。
すいません・・・上手く言葉にできないですが・・・(涙
Posted by やすぽん
at 2009年08月25日 18:40

>ママンさん
はじめまして。
我が家が到着した日がチェックアウトだったんですね。
南光はコテージも人気で、一番に一杯になるみたいですね。
あの青い空、白い雲、ゆったり流れる千種川、そのビジョンが
最後に残っている事は幸せですよ。
きっと大人と子供達の笑い声がこのキャンプ場に戻ってきますよ。
私はそう信じています。
そして、約束があるので、又訪れたいと思います。
はじめまして。
我が家が到着した日がチェックアウトだったんですね。
南光はコテージも人気で、一番に一杯になるみたいですね。
あの青い空、白い雲、ゆったり流れる千種川、そのビジョンが
最後に残っている事は幸せですよ。
きっと大人と子供達の笑い声がこのキャンプ場に戻ってきますよ。
私はそう信じています。
そして、約束があるので、又訪れたいと思います。
Posted by popy at 2009年08月25日 22:34
>おおちゃん
ありがとうございます。
一気に見ると夜うなされますよ~(笑)
自然って凄いけど怖いですね。
そうそうある事じゃないだけに判断が難しかったりします。
いざって時、冷静に物事を考えられるかが今でも自信がありません。
ファミリーキャンプは少し間を空けようかと思います。
ありがとうございます。
一気に見ると夜うなされますよ~(笑)
自然って凄いけど怖いですね。
そうそうある事じゃないだけに判断が難しかったりします。
いざって時、冷静に物事を考えられるかが今でも自信がありません。
ファミリーキャンプは少し間を空けようかと思います。
Posted by popy at 2009年08月25日 22:38
>やすぽんさん
ありがとうございます。
正直現場にいて作用町があそこまでの被害になっているとは
思ってもみませんでした。
川の氾濫が引き金になっていましたが、そう考えると南光も
紙一重でした。それこそ下流へ流されていったでしょうね。
そこまで来ていた千種川が何故氾濫しなかったのか?
自然は分かりませんね。
お気遣い頂きましてありがとうございます。
子供達は、、、、今は夏休みの宿題に追われていますので
ご安心下さい。(笑)
ありがとうございます。
正直現場にいて作用町があそこまでの被害になっているとは
思ってもみませんでした。
川の氾濫が引き金になっていましたが、そう考えると南光も
紙一重でした。それこそ下流へ流されていったでしょうね。
そこまで来ていた千種川が何故氾濫しなかったのか?
自然は分かりませんね。
お気遣い頂きましてありがとうございます。
子供達は、、、、今は夏休みの宿題に追われていますので
ご安心下さい。(笑)
Posted by popy at 2009年08月25日 22:43
こんばんは。
3度目のコメントになります。
サマーキャンプ 2009 in 南光・・・・
すべて拝見しました。
あの水かさが上がってくる時の恐怖感、
刻一刻と状況が変わる自然の恐ろしさ、
あの橋が流れた理由もわかったし
大変貴重なレポをありがとうございます!
これからの参考になることがいっぱいでした。
ほんと無事の生還、お疲れ様でした。
またちょくちょく遊びに来させていただきますので
これからもよろしくお願いします。
3度目のコメントになります。
サマーキャンプ 2009 in 南光・・・・
すべて拝見しました。
あの水かさが上がってくる時の恐怖感、
刻一刻と状況が変わる自然の恐ろしさ、
あの橋が流れた理由もわかったし
大変貴重なレポをありがとうございます!
これからの参考になることがいっぱいでした。
ほんと無事の生還、お疲れ様でした。
またちょくちょく遊びに来させていただきますので
これからもよろしくお願いします。
Posted by uno peak at 2009年08月26日 00:54
初めまして。
ちょこちょこ覗いては、読み逃げさせていただいてました。
南光のキャンプレポ、読ませていただきました。
主人が災害に携わる仕事をしているため、
「災害の時にはどう行動するか」というのをいつもくどくど言われているのですが
レポートを読みながらひしひしとその大事さを感じました。
夜に撤収を決めたのは、キャンプ場からの指示だったんでしょうか?
それともpoppyさんの勘?のようなものだったのでしょうか?
あの被害の中で無事に帰れたことは本当に幸運で、何よりでした。
お疲れでしょうから、ゆっくり休んでくださいね。
大変な経験ですが、きっとお子様たちに生かされると思います♪
また遊びに来させていただきますね。
ちょこちょこ覗いては、読み逃げさせていただいてました。
南光のキャンプレポ、読ませていただきました。
主人が災害に携わる仕事をしているため、
「災害の時にはどう行動するか」というのをいつもくどくど言われているのですが
レポートを読みながらひしひしとその大事さを感じました。
夜に撤収を決めたのは、キャンプ場からの指示だったんでしょうか?
それともpoppyさんの勘?のようなものだったのでしょうか?
あの被害の中で無事に帰れたことは本当に幸運で、何よりでした。
お疲れでしょうから、ゆっくり休んでくださいね。
大変な経験ですが、きっとお子様たちに生かされると思います♪
また遊びに来させていただきますね。
Posted by うさこ
at 2009年08月26日 15:00

>uno peakさん
ご覧頂きましてありがとうございます。
過去いくつかのキャンプレポを作ってきましたが、第一回目以来の
避難キャンプでした。ただ今回のは自業自得だった第一回目と違い、
天気は問題なかっただけに一層の恐怖を感じます。
少しでも読んで頂いた皆様のお役に立てれば幸いと思っております。
だた個人的には一番見返すことが無いレポになってしまうかもしれません。
普段は結構アポな記事も掲載している「きゃんぷの種」でございます。
読み逃げOKですので、又覗いてやって下さい。
記事の更新は不定期ですが、、、(笑)
ご覧頂きましてありがとうございます。
過去いくつかのキャンプレポを作ってきましたが、第一回目以来の
避難キャンプでした。ただ今回のは自業自得だった第一回目と違い、
天気は問題なかっただけに一層の恐怖を感じます。
少しでも読んで頂いた皆様のお役に立てれば幸いと思っております。
だた個人的には一番見返すことが無いレポになってしまうかもしれません。
普段は結構アポな記事も掲載している「きゃんぷの種」でございます。
読み逃げOKですので、又覗いてやって下さい。
記事の更新は不定期ですが、、、(笑)
Posted by popy at 2009年08月26日 22:13
>うさこさん
はじめまして。
島根の大御所ブロガーさんと同じタイトルのブログでしたよね。
あ!今日変更されていますね。(笑)
ご主人様、災害に関わる仕事をされているんですね。
家族としてはご心配な感じですが、大切な仕事ですね。
撤収判断は私と奥様で決めました。
橋は通行止めなんですが、台風9号の影響で風が強くなるのが
イヤだったのと、いつでも逃げられる準備をと思いました。
あの雨の中撤収していたのは我が家だけでしたね。
経験としては肯定しますが、出来ればしたくない経験ですね。
改めてキャンプについて考えさせられました。
当ブログ、読み逃げ全然OKですので、いつでもお越し下さい。
はじめまして。
島根の大御所ブロガーさんと同じタイトルのブログでしたよね。
あ!今日変更されていますね。(笑)
ご主人様、災害に関わる仕事をされているんですね。
家族としてはご心配な感じですが、大切な仕事ですね。
撤収判断は私と奥様で決めました。
橋は通行止めなんですが、台風9号の影響で風が強くなるのが
イヤだったのと、いつでも逃げられる準備をと思いました。
あの雨の中撤収していたのは我が家だけでしたね。
経験としては肯定しますが、出来ればしたくない経験ですね。
改めてキャンプについて考えさせられました。
当ブログ、読み逃げ全然OKですので、いつでもお越し下さい。
Posted by popy at 2009年08月26日 22:17
まさかこんな結末になろうとは思いもよらなかったですよね。
キャンプ場を脱出してからの帰り道、σ(・_・)がメールしたらかえって混乱するかもしれないと思いながらメールしたのですが、お役に立ててよかったです。
自分でどこまで判断出来るのかわからないけど、今回は自分が当事者じゃなかったからここまで出来たのかなと思っています。
キャンプ中にこういう場面に遭遇したことはないけど、もしもに備えてカーナビを付けました。
ただ、全てをカーナビに頼るより、これまでの経験を基にした判断が必要な時が良い時もありますけどね。
今回のメールがまさにそれでした・・・^^;
今回のレポート、何度も何度も読み直して、もしかしたら遭遇するかもしれないであろう事態に対応出来るようにしたいと思っております。
リハビリ夜な夜なキャンプの際には襲撃しますので、その時はよろしく♪
キャンプ場を脱出してからの帰り道、σ(・_・)がメールしたらかえって混乱するかもしれないと思いながらメールしたのですが、お役に立ててよかったです。
自分でどこまで判断出来るのかわからないけど、今回は自分が当事者じゃなかったからここまで出来たのかなと思っています。
キャンプ中にこういう場面に遭遇したことはないけど、もしもに備えてカーナビを付けました。
ただ、全てをカーナビに頼るより、これまでの経験を基にした判断が必要な時が良い時もありますけどね。
今回のメールがまさにそれでした・・・^^;
今回のレポート、何度も何度も読み直して、もしかしたら遭遇するかもしれないであろう事態に対応出来るようにしたいと思っております。
リハビリ夜な夜なキャンプの際には襲撃しますので、その時はよろしく♪
Posted by ぷー at 2009年08月27日 12:49
>ぷーさん
サマーキャンプと言えば過去なんども自分でレポを読み返すほど
思い出深いキャンプになっているのですが、今年は全くの想定外
でしたね。
ある意味思い出深くはなりましたが、、、。
ぷーさんから頂いたルート、最初は遠回りになるな、、、って思った
のですが、地図を見ると山陽姫路西ICって山陽道の中では割と
山手にある点から思ったほど遠回りにはならないと思い判断しました。
その節はお世話になりました。
携帯とは言え通行止め情報が反映されたルート検索は役に立ちました。
ナビにも助けられましたね。
リハビリ夜な夜な、、、いつ行きますかね。
どうせなら襲撃でなくご一緒して下さいよ。(笑)
サマーキャンプと言えば過去なんども自分でレポを読み返すほど
思い出深いキャンプになっているのですが、今年は全くの想定外
でしたね。
ある意味思い出深くはなりましたが、、、。
ぷーさんから頂いたルート、最初は遠回りになるな、、、って思った
のですが、地図を見ると山陽姫路西ICって山陽道の中では割と
山手にある点から思ったほど遠回りにはならないと思い判断しました。
その節はお世話になりました。
携帯とは言え通行止め情報が反映されたルート検索は役に立ちました。
ナビにも助けられましたね。
リハビリ夜な夜な、、、いつ行きますかね。
どうせなら襲撃でなくご一緒して下さいよ。(笑)
Posted by popy at 2009年08月27日 23:01
長林橋の残骸が見つかりました。
ファンクラブのほうにアップしましたのでご覧ください。
ファンクラブのほうにアップしましたのでご覧ください。
Posted by かわちゃん at 2009年09月03日 10:15
>かわちゃん
早速拝見いたしました。
形が残っていたのは少し嬉しかったですが、しかしこれだけの物を
流すんですから、、、ホント恐ろしいです。
早速拝見いたしました。
形が残っていたのは少し嬉しかったですが、しかしこれだけの物を
流すんですから、、、ホント恐ろしいです。
Posted by popy at 2009年09月04日 23:26